終了しました。【第4回】まつげサロンのケア製品の役目を学び適切にすすめられる・店販セミナー
日程 | 2016年4月12日(火)14:00〜16:00 |
---|---|
場所 | ビューティープロダクツ(MapA参照) |
定員 | 15名※定員に達し次第募集終了 |
対象者 | 全対象 |
授業料 | 無料 |
講師 | 廣瀬涼子、安納弥生 |
1.店販プロジェクトとは
2.安納氏「口癖から読み解く顧客の対応策」
3.まつげエクステサロンにおけるケア商品の役目
4.販促サポートのご紹介
☆ ケア商品の上手なすすめ方が分からない
☆ 今販売している商品が果たしていいのかどうか不明
講師紹介

RYOKO HIROSE
廣瀬 涼子
本セミナー主催
株式会社ビュプロ 代表取締役
まつげエクステ専門メーカー「ビューティープロダクツ」代表
社団法人日本まつげエクステメーカー連合会 会員
商材の開発・講習を行い、講習会は、全国1,000人以上の技術者が参加。
Pure+K(ピュアケイ)、ノンカーボングルーなどを安全性の高い商材を目指し開発

YAYOI ANNO
安納 弥生
株式会社インフィニート 代表取締役
社団法人日本まつげエクステンション協会公認講師
栃木県宇都宮にてまつげ専門サロン「シークパナッシュ」、まつげと経営のスクール「シークパナッシュエデュケーション」を運営
まつげ用クレンジングスティック「アイミング」開発・発売
口癖から読み解く顧客の対応策
スピーカー:安納弥生氏 形式:座学
常に店販率25%を超える【理想の小規模サロン】を運営する安納氏による、お客様の何気ない会話の口癖(くちぐせ)から、その方に合わせたケア商品の進め方を学びます。
商材知識/店販プロジェクトとは
スピーカー:廣瀬涼子 形式:座学
施術後○時間後がホルムアルデヒドの数値が安全なのか?このセミナーのために独自で調査した検査結果をもとに、正しいケア方法をお伝えします。また、サロンではなかなか用意できない販促物を用意し、売れるサロンに、導きます。
注意事項、持ち物
当日は講習開催場所に15分前からお越し下さい。
持ち物は特にありません。
ノートPCはご自由にお持ち込みください
教材資料は用意しておりますので、教材購入の必要はありません。
※参加者が5名を下回る場合は延期となることがあります
お申し込みの流れ

お申し込み
受講規約を確認後、ご希望の講座を選択してカートに入れ下さい。

登録情報を入力
【 会員の方 】登録メールアドレスとパスワードの入力
【初めての方】お名前やご連絡先など必要な情報を入力

(配送画面)
配送画面はそのままで結構です。

決済方法を選択
決済は銀行振込になります。

完了
ご入金お願いいたします。確認できましたら、申込完了メールをこちらからお送りいたします。